おはようございます

練馬店より、もろです

どうもブログを書くタイミングが遅くなってしまいます…

4/4(土)

都立武蔵丘高等学校にて
同校の主催する合同ライブ
【来武祭】
を自分企画と銘打って開催して頂いてしまいました…


自分は、普段から学校はあまり関係無く、練習に来てくれている多くの高校生バンド達と話をしています。
その中には、
「合同ライブとかもっとやりたい」
「なかなかうちの学校は合同ライブのお誘いがない」
といった声が以前よりありました。
今回、武蔵丘高校の室井先生とお話をさせて頂き、以前より合同ライブがしたいと話をしてくれていた
富士見中高、練馬高校。
荒木先生率いる豊島高校。
そして、以前@Lantisというバンドのバンクリをしていた事をきっかけにお話させて頂くようになった廣瀬先生の日大二高。
何より、自分がマザーハウスに入社してすぐの段階から慕ってくれ、
いつも沢山の笑顔をくれる武蔵丘高校軽音楽部の皆。
本当に、
「この子達が一斉に集まってライブが出来たら、仲良くなってくれたら嬉しいのにな…」
と思い続けて来た事を今回、室井先生と武蔵丘高校軽音部の皆さんには実現して頂きました。
本当に、ありがとうございます


更には、マザーハウス練馬店にていつもバンクリをしている
「Seeker.」
「うたたま」
の2バンドをゲストにとお呼び頂き、2バンドとも本当に楽しそうにライブをしてくれました。
特にSeeker.は、メンバーの内3人が武蔵丘高校OB。
入社すぐに声を掛けてくれ、慕ってくれて来た子達でしたので、こみ上げるものがありました。
中学生バンドうたたまも、なかなか人前で演奏する機会がなく、
しかし本人達は人前で演奏する事が大好きなバンドなので、今回のような機会を与えて下さった事、本当に嬉しく思いました


設営、運営までを軽音部の生徒の皆さんで行う「来武祭」
ライブハウスのライブとは全く違うものですが、
どちらが良いではなく、高校軽音部の “合同ライブ”
そして、高校軽音楽部そのものの持つエネルギーは、今後の音楽シーンにとって、なくてはならないものであると強く感じる一日となりました

また、各先生が楽器や歌を今もやっておられる。
この事も個人的に感動したポイントでした。
学校の先生であり、顧問の先生でもあり、音楽の先輩である。
入口の敷居は低い方が良いと思います。
安心出来る大先輩がすぐ側に居てくれる状況…というのは自分が学生時代にはとても考えられない事でしたので…

そんな偉大な先生ミュージシャンの中から、この日のテツヤムクン(日大二高・廣瀬先生)のLIVE

とても感動出来ました

ラストの突発的事象からのレスポンスも、素晴らしいと感じましたね

本当に、
「子ども達が創る、自分達の為のイベント」
感動させて頂きました。
ありがとうございました

※写真は武蔵丘高校blog「青とロックと来武祭」より頂戴致しました。